Y先生のブログ

教育や効率の良い学習方法、気になる時事問題などについて綴っていきます。プライベートなことも...

リトマス紙とBTB溶液

こんにちは、Y先生です。

本日は、具体的な学習内容に関するお話になります。

いいなと思っていただけたら、覚える参考にしてくださいね。

 

 

リトマス紙とBTB溶液の色の変化

溶液の性質を確かめるための試薬ですね。

色の変化を覚える必要があります。

 

まずは暗記のコツをひとつご紹介します。

それは「映像をイメージすること」です。

例えば赤くなる場合は、「赤」という字ではなく、「赤いもの」が頭に浮かぶようにしましょう。

これは他の暗記にも応用できますね。

 

では、リトマス紙の覚え方を見ていきましょう。

梅干しの色をイメージしてください。

もともとは青っぽい色だった梅が、酸っぱい梅干しになると赤くなりますね。

酸っぱい、つまり酸性では青が赤に変わるのです。

アルカリ性はその逆の青に変わる覚えればOKです。

 

お次はBTB溶液の覚え方になります。

梅干し以外の酸っぱいものをと言えばなんでしょう?

...そう、レモンです、黄色ですね。

ということで、酸性では黄色に変化します。

アルカリ性はリトマス紙と同じ、青に変わると覚えると良いでしょう。

言葉の響きだけの強引な覚え方にはなりますが、アルカリ性アクエリアスって似てるよね、ってことで青なんて覚え方もアリです。

中性はというと、酸性とアルカリ性の真ん中ですね。

黄色と青色を混ぜると...緑色になります。

 

 

さていかがだったでしょうか?

ちょっと覚えられる気がしてきませんか?

少しでも覚えられたら、それを自信にしてさらに勉強に取り組んでみましょう!